当日予約可能

ネット予約
  • 075-352-6711

    診療時間
    10:00~13:00 / 15:00~20:00(最終受付19:30)

Periodontal

歯周病治療

歯周病治療について

歯周病は初期状態を「歯肉炎」、重症化した後は「歯周炎」に分類されます。歯肉炎は文字通り、歯肉が赤く腫れたり、ぶよぶよと血色が悪くなったりした状態です。その状態を放置すると、細菌は歯槽骨を溶かし始め、出血を伴ったり、口臭が発生したり、歯がグラグラしたりします。お口の状況によっては、歯が抜け落ちてしまうケースも考えられます。

歯周病は多くの方が罹患している国民病とも言われる状況です。そのため、歯科医院の専門的なケアとご自宅での正しい歯磨きを組み合わせて、お口の環境を良い状態に管理していくことが重要になってきます。

歯周病の進行

①健康な状態

歯と歯ぐきの間に1~2mmの隙間があるのが健康な状態です。

②歯肉炎

歯ぐきだけが腫れている状態です。軽い炎症なので、痛みや違和感はほとんどありません。ブラッシングを徹底し、歯科医院でクリーニングや歯石除去などを行えば、健康な歯肉への改善が期待できます。しかし、歯肉炎を放置すると第二段階の「歯周炎」に移行します。

③軽度の歯周炎

「歯磨きをすると出血が起こる」「歯が浮くような感じがする」などの症状があります。ただ、ほとんどの場合自覚症状がありません。主な治療法として、歯と歯茎の間にある歯周ポケットの歯垢や歯石除去などを行っていきます。もちろん、ご自宅での徹底したブラッシングも欠かせません。

④中度の歯周炎

歯槽骨が溶けて、歯肉が赤紫色に腫れている状態です。膿が出てくることもあり、口臭が強くなるなど、はっきりとした自覚症状が出てきます。通常のクリーニングや歯石除去などでは対応できないケースも多く、歯周外科手術が必要な場合があります。

⑤重度の歯周炎

歯肉は下がり、大量の歯石が歯根に付いているのがわかる状態です。歯を触ると大きくグラつき、自然に抜け落ちてしまうケースもあります。残っている歯を長く持たせるよう、歯槽骨の回復を目指す治療などを提案できる可能性もあります。

歯周病を予防する方法

正しい歯磨き
よく噛んで食べる
生活習慣の改善

磨き残しがあると、細菌はそれを餌にして歯垢(プラーク)を形成します。歯周病は、歯垢の中の細菌が歯周組織に炎症を起こすことで発症します。
そのため、正しい歯磨きによって、歯に付着したプラーク(歯垢)を落とすことが歯周病予防の重要な鍵です。このような考えを「プラークコントロール」と呼びます。日常的に歯磨きを頑張っている方でも、正しい歯磨きとなると、十分行えていないケースが多々ある状況です。そこで当院では、プロの歯科衛生士が正しい歯磨きの方法をアドバイスし、セルフケアのレベルアップを図っています。

生活習慣の改善

食生活の改善

偏った食生活を続けていると、歯周病の進行を早めます。そのため、食事メニューにカルシウム、ビタミン、タンパク質などを適度に取り入れることが重要です。

睡眠を十分に取る

睡眠の質や量が低下すると、体の免疫力も低下することが明らかになっています。十分な睡眠を取ることは、健康なお口の状態を維持するためにも欠かせません。

ストレス解消

仕事や家事などでストレスが蓄積すると身体にも悪影響を及ぼします。特に細菌への抵抗力が落ちるため、歯周病の進行も早めてしまうのです。積極的に休養を取りストレス解消を図りましょう。

喫煙

常習的に喫煙を行っている方は、血行の巡りが悪くなり、歯周病にかかるリスクが高まります。ほかにも多くの重大な疾病リスクを高めるため、少しずつ禁煙していくことを心がけましょう。

適度な運動

糖尿病および糖尿病予備群の方は、歯周病の症状を悪化させることが明らかになっています。そのため、適度な運動によって、血糖コントロールを行うことは重要です。

ページトップへ戻る